鶴瓶噺2008に行ってきた
鶴瓶が2時間しゃべり続けるという贅沢な時間である。
この鶴瓶噺、毎年やっているのだが自分は1年おきのペースでチケットがとれる。毎年とれろと言いたいが、まあそんなものである。
これまで青山円形劇場でやっていたものを、今回からは世田谷パブリックシアターとなり。なんでかしら?と思っていたらなんと最後に分かりました。そういう訳かw(行った人しか分かりませんw)
世田谷パブリックシアターは三軒茶屋にあり昔三茶で働いていたものとしては、久々の場所であった。2年くらいではあまり変わってない。
久々の三茶というわけでよく行っていた会社近くの蕎麦屋でカツ丼を食してから見に行くことにした。
三茶ゴリラビル斜め向かいの「くら嶋」さんである。
自分は蕎麦の味は実のところよく分からないのだけど、カツ丼は分かる。うまいのだここのは。
くら嶋さんのお店の人(名前忘れてしまった。すいません)の人は顔見知りになっていて、よく今度一緒に飲みに行きましょう〜といっていた人なのだが、結局飲まずじまいで会社が引っ越しをしてしまったのだが、今回その人に会えるかなーというのも楽しみにしていた。お店に行ったときにはいなかったのだが、最後レジで会計をするときのその人参上。
「あ、こんちわ」と私
「どうも・・・」とその人
しばし沈黙。こちらもその人だったという確証がいまいち持てず、あちらの人もだれだったけ・・・?という微妙な空気が流れるも、一応素性が分かったみたいで、ちょっと話ができてよかった。また三茶にくる機会あったら行きますYO
さあ、鶴瓶噺である。
世田谷パブリックシアターだったので普通のホールのようなものを想像していたら
割と小さめの円形の劇場であった。まえに山海塾観たところとは違うホールだったようだ。
まだおもしろいこと言っていないのにクスリと笑う隣のねーちゃんが気になったが、たぶん自分も似たようなもんだね、きっと。
今回の鶴瓶噺はいつもの鶴瓶のフリートークと一度観てみたかった「私落語」をやった。
あいもかわらずおもしろい話に出会う人だなーと感心。
普通のことでもおもしろいと感じておもしろく話せるというところもすごい。
そういや10年以上昔やったセミナーで鶴瓶みたいにおもしろく話ができるようになりたいとか言ってたこともあったなー。
さてはじめて観る「私落語」お題は鶴瓶の奥さんであった。
鶴瓶の奥さんの話は、パペポとかでよく聞いていて、いわばそのおもしろ話のオンパレード。落ちをほとんど知っているのに面白いw
笑いすぎて背中がつりそうになる瞬間しばしw(まだまだ運動不足だ)
いやー。わらった。
最後に戦利品として抽選で20名様に当たるというポスターをうちのかみさんがゲットしてきました。
貴重な体験?
つい最近までCakePHPでエントリーあげてなんかソースまでつけたりして精力的な感じだったが、実は今はCakePHPではなく Akelosを使っている。
ま、理由などは気が向いたらエントリーするとして
その Akelosの情報は実は日本ではごく少ない。ほとんどソースとにらめっこである。
その少ない中、いくつか参考にしているサイトはあるのだけどその一つぬかるむ日々に今日おじゃました。
で、ちょいとみていると、「rm -rf /*」をやったの文字が・・・
実は自分もついこのまえに rm -rf ./* でファイルを一括で削除したときに、間違えてやっちゃ行けないところ削除したと一瞬焦ったことがあって(結局は大丈夫だったのだが)、
この瞬間の気持ちは察するにあまりある。
エントリーからはどういったマシンに対してやってしまったのか不明だが(個人のマシンなのかしら?)、公開しているお客さんのサーバーとかだったりするともう涙目である。
一時サーバー管理者もやっていたので、そんな時のことを想像するのもつらい。
しかし、エントリーとしてはその教訓としてのリカバリ方法ということであげているのがすばらしいの一言に尽きる。
その後のrm -rf /* が許されるのは小学生までは思わず吹いちゃったけどw
読み込み中を読み込み中@4歳9ヶ月28日
MacのMailを使っている。
使用上問題はないのだが普通のメールを表示するときにお世辞にも早いとは言えない。
メールボックスに大量にメールがあるせいなのか、読み込みに時間がかかるのだ。
「読み込み中…」
となるわけである。
それをうちの娘が、「よみこみちゅう」だね
と読み込んだ!!
漢字を読めるのか!!と驚いて聞いてみたら
「ニコニコ動画に書いてあったんだもん」(´・ω・`)
ニコニコ動画確かに動画を読み込み中・・・とでますね。
たぶんそれを今読み込み中だから待っててねと言ったんだろう。
また、相変わらずタイムボカンシリーズがブームで、毎日保育園送りがてら聞いている。
ここ2〜3日のお気に入りは逆転イッパツマンの「嗚呼!逆転王」のようである。
車のHDDに入れてあるのでもう自在に曲をチョイスして聞いてくれるのだが、「嗚呼!逆転王」という漢字だけを見てどの歌か分かっているようなのだ。
単なる記号として記憶しちゃってるの?
何となくではあるがうちの娘は漢字を読むのに苦労はしなさそうである。
自分も小学時代漢字の読み取りだけは困らなかったのに似ている気がするのだ。
文脈から何となく漢字を読んでしまう・・・
そんな微妙な能力が開花しているようなしていないような・・・
お亡くなりになった Macくんと Time Machineの威力
ことの顛末
仕事でメインに使っているうちの Mac G4@OS X Leopardくんがこの月曜日お亡くなりになった。こんなテンパリ気味のときにお亡くなりにならなくてもいいだろうと思うのだが。とにかくお亡くなりになったわけだ。
今では何とか復旧したのだけど、その復旧方法など含め投稿するわ。
症状は、Path Finderでファイルを開こうとしたらずーっと読み込み中のままで応答なし。マシン自体もなんだか重い・・・
うーむ仕事にならん。というわけで強制的に電源を落とした(電源おしっぱで落としたわけです)そして再度起動をしようとしたら、「このマシンは再起動をする必要があります・・・・」とでるので再起動。また同じメッセージ表示。ループ。
という顛末である。本格的に仕事にならなくなった。
で、インストールディスクから起動してディスクユーティリティからディスクの検証。検証中エラー「Bツリーノードサイズが正しくありません」よくわからんけど、だめっぽい。
Leopardの Time Machineを使用していたので最近のデータは保持されているはずだし、もう一個の G5(Tiger)で仕事しながら、復旧できるだろうし・・・と思ったので、もうこれは入れ替えだなーと HDDを購入して再インストールすることにした。
Leopard 再インストール
まー、うちの Safariが Flashコンテンツをみるとよく落ちてたし、ちょうどいいやとポジティブに考えつつも、仕事のテンパリ具合と秤にかけるとやはり気落ちする。
インストールにあまり時間をかけたくはないので、プリンタドライバいらねー、DVDチェックスキップだー!とインストールしようとするも、なかなかインストールディスクを認識しない(まえからドライブ変だったんだよね;;)仕方なく FireWireの外付けドライブから起動。よかった〜もらっといてこのドライブ。
無事インストール完了。インストールの時間は約40分。
その間、Time Machineでバックアップしたディスクを G5にマウントして作業を開始。うんうん。データはきちんと残っているっぽいすばらしい。
しかし、バックアップディスクから G5にドラッグしてコピーしても、エイリアス(ハードリンク?)としてコピーされるだけで、実コピーができなかった。
Time Machineから起動して復旧するしか、実データのコピーはできない模様。
データはちょっといじらない方がよいかと思ったので、バックアップデータはひとまずそのままにしておくことにした。
データの復旧
次のような手順で進めて、何とか落ち着いた。
1. Leopardインストール
2. ソフトウェア・アップデート(1回目)
OSのアップグレードなど
3. ソフトウェア・アップデート(2回目)
なんかグラフィック関係がよくなるらしいやつ
4. ATOK 2007インストールしてアップグレード
5. Xcodeインストール
4〜5はとりあえずCDから入れるものをとりあえず入れたかっただけ後でもいいよねこんなの。
6. Mailtagsインストール
Mailにタグ機能をつける拡張アプリ。
Mailデータの復旧をするときにタグデータも一緒に復旧するはずなので、先に入れ説いた方がよいと思いインストール。データの復旧のときに Bundleソフトとして復旧させれば大丈夫だったかもしれない。
7. Mail環境復旧
これはいろいろやってうまくできなかったりしたのだが、おそらくいかが正解だろう。
自分は仕事・プライベートなど複数アカウントを持っているので、ちょっと面倒だったのかな?
●~/Library/Preferences/com.apple.mail.plist を復旧
これは、Mailで管理しているアカウントの一覧などの模様。
これを復旧しないと、新しい Mailで作ったアカウントしかみれない
●~/Library/Mail/* を復旧 Bundlesを除いて(MailTagsをすでに入れていたので)
●メールボックス再構築
上記でメールボックス・スマートメールボックスなどそっくり復旧するのだが、メールボックス・フォルダ開いても一覧には何も表示されなかったので、それぞれのメールボックスで再構築。ほんと、一つ一つやんなきゃだめだったので大変だったわ。
一括でできんのかね?
●~/Library/Preferences/ca.indev.MailTags.plistの復旧
MailTagsで管理していたキーワード・プロジェクトのデータが復旧できる
8. その他いろいろなデータ復旧
あとはまー、Time Machineからデータ持ってくるよりは一からやり直した方が良さそうだったので、必要なデータを選んで復旧。
と、Time Machineの最新のデータを別の HDDにフル復旧させておいた。
9. その後
Time Machineで使っていた同じディスクでまた Time Machineを使おうとしたら、旧バックアップで使用していたバックアップのフォルダを新しいマシン名でリネームして、バックアップを開始しやがった。分けろよな、マシン名。
そのくせ Time Machineでは以前のバックアップデータより上にはさかのぼれないし
も一回、ディスク消去して Time Machineやりなおすかな〜
雲の握手@滋賀県甲賀市
昨日は奥田民生のライブに行ってきた。子供は妹に見てもらって
相変わらず力の抜けたオッサンだった。
途中アンプの調子がおかしくなるというハプニングもあったし、久しぶりのライブはいいね。
さて、その帰りしな
うちの奥さんに奥さんのお母さんからメールが来ていた。写メである。
これが結構すごいので写真もらってポストしてみる。

これはなんだろうね。甲賀忍法?
懐かしの言葉ハイブリッド肉体改造
もう2月に入って今年初めの話をするのはなんだが年明けの正月休み明けのはなしだ。
実は一昨年、さらに一昨昨年と2年連続で年末に体調を崩していた。
一昨昨年は28日くらいに急に胸のあたりがいたくなり病院に駆け込み、40度近い熱を出した(結局は肋間神経痛だったようだ)
一昨年は11月〜12月にかけて肺炎に。
そんなわけで昨年は結構心配していたのだが何とか乗り切っていた・・・
と思いきや年明けでまたダウンしてしまった。
今回は頭痛である。頭痛と同時に肩もすごい凝っていて痛かった。
休み明け仕事をしようと思ってもとてもそんな状態ではなく、1日目は安静。2日目もまだ頭が痛いので、うちの奥さんも働いているレインボーズへ行くことにした。ここはリフレクソロジーとアロママッサージなどを行ってくれるのだが、長年の技術と経験によって色々とアドバイスもしてくれる。
この日はリフレと全身のマッサージをしてもらい、少し楽になった。
先生曰く、血流が悪くなっている。運動不足ね!
と言うわけで、今年の課題が早くも露見してしまった。
運動、体調管理だ。やっぱ体が資本ですね。
というわけで色々と検討した結果近くの市営運動公園でやっているジムに行くことにした。
自転車で5分もかからないところにジムとプールがあるのであるしかも市営。利用しない手はない。
で、今日はそのフォローアップ教室というのを受けてきた。現在の体力・目的から丁度よいトレーニングメニューを提案してくれるそうだ。
まず体力テストをやってみると言うことでエアロバイクに。エアロバイクの体力テストモードで測るのだそうな。それによると、自分の年齢では最高レベルの体力だそうな・・・ほんまかいな。その後いくつかマシンを使った筋トレを提案してもらった。
で、次のようなメニューができあがった。
●ウォームアップ
ストレッチ(10分)
エアロバイク(10分)
●マシン
ローマンテストプレス(10回 x 2)
ラットプルダウン(10回 x 2)
レッグプレス(10回 x 2)
レッグカール(10回 x 2)
スクワット(10回 x 2)
●ダンベル
ベントオーバーロウ(10回 x 2)
ショルダーシュラッグ(10回 x 2)
アブドミナルボード(腹筋・2種類)(10回 x 3)
バックエクステンション(背筋)(10回 x 3)
■クールダウン
トレッドミル(20〜30分)
ストレッチ(10分)
さあ、どうなるでしょう。
本日の記録
体重・・・・61.7kg
体脂肪率・・24.5%
タイムボカン名曲辞典 – 2歳7ヶ月と23日
このクールからヤッターマンがテレビで放映されてますね。1回目見逃したけどその後から見ています。我が家はテレビはほとんど見ませんし、子供向け番組もほとんど家では見せないわけですが、これは見とけ!!と見せています。日本の心です。ぽちっとなです。
うちの娘も、戦いのシーンは怖がりつつそれなりに楽しんでいるもよう。
さてそんなある日、ディズニーの曲を聴きたくなった娘が CDかけてーと要求をしてきた。
そういやCDどこいったっけ〜と探していたところ発見したのが、もう何年も前に買った、『TWIN BEST タイムボカン 名曲辞典』(リンク先はもうその商品無かったので類似のベスト盤)。タイムボカン〜イタダキマン までの全シリーズ(その後テレビ東京できらめきマンとかやってましたね)の主題歌・挿入歌がはいっているものです。
見せたところ、聞きたいーというのでかけてみたところ・・・
ここ数日間は我が家ではタイムボカンシリーズが延々かかっています。とほほ。
子供の心をつかんで話しません。さすが山本節。
毎日帰ってくると歌かけて〜とせがみ、ふりがなの振っていない歌詞カードを見て「勉強なの」といって一所懸命にらんでいます。
現シリーズではまだ出てこないし出てくるかも分からない、ヤッターキング、ヤッターブル、パンダ、コパンダを知っていて保育園で「何それ?」とつっこまれないか心配です。
ゼンダマンやオタスケマンの話をしても保育園では分からないぞ・・・
微妙 – 4歳7ヶ月22日
うちの食事は、お魚の場合は一人ずつお皿に用意されるけど大体は大皿におかずが盛りつけられ、そこから各自取り分けて食べると言うスタイルだ。
うちの娘にはこれ食べてねーとこちらで取り分けるのだけど。
炒め物とかがこのパターン。
この大皿の料理なのだが
勢い余って作りすぎたり、その日の個人のコンディションによって多かったり少なかったりする。とくに娘の毎日の食べる分量の差異についてはうちの奥さんは毎回頭を悩ませている。
で、大皿料理があと1〜2口で食べ終わるくらいで残ってしまうことがある。
そういうときは「微妙に残っちゃった・・・」と奥さんが言い、手分けして食べたりする。
昨日はこの大皿料理に値するのが『レンコンの醤油炒め』である。
料理の名称違っていれば後で訂正するけど、輪切りにしたレンコンを醤油で味付けした実にシンプルでうまい一品である。どなたかがレシピをコメントしてくれるかもしれないw
このレンコンが昨日は2切れ残ってしまった。
それにうちの娘は気づいたようで一言ぼそっと
「微妙だね」
はい、微妙です。
思わず笑ってしまったら、「笑わないで!」と怒られた。
ちょっとしたことでも笑われると傷つくのかもしれない。気をつけよう
早くもやってしまった;;
デュアリス購入して半年。6ヶ月点検に行ってきました。
ま、点検自体は特になんてこと無かったのだけど、その前に事件が(涙)
それは、11月も末日。自分の誕生日あたりのこと。
住宅ローンの契約銀行がちょっと遠くにあるため記帳するのに車で10分程度いつも移動する。月末ローン支払い前の残高か確認のためだ。
11月の末日も例によっていったわけだが、その帰り道事件は起こった!!
ちょいと近道しようと裏道を通っていたときのこと。
ここを右折すれば望みの場所にショートカットできるぜ!!というところがあった
が、そこには左折オンリー表示が;;
「なにおえー」と言いつつ左折したときである。
「ドンッ! ズズズズズッーーー」
という音が。
ドアミラーを見るとなんか引きずっている!!
すぐに車を止めて確認すると
左後輪部分をカバーしている樹脂カバーが外れている!!
そしてよく見ると、左後輪の前の部分の塗装がぱっくり割れている!!(涙)
あと、ちょっとへこんでるし・・・
写真ではよく分かりませんが、塗装面がぱっくり割れていて下地が見えています;;
潮風吹き荒れるうちの方ではさびが心配。
ちょっとした不注意だったけど、やってしまいましたよ!!
前回のプジョーを乗り始めて約10年。これほど激しくぶつかったのは初めてだわ(涙)
さて、ここで6ヶ月点検に話は戻る。
点検と丁度時期があったので今回の修理見積をしてもらった
ところ・・・
なんと・・・
203,219円!!!
ちょwまってw
早速担当営業さんに相談。
営業さん実は知り合いからの紹介で近くのディーラーではなく、横浜方面の人。
ディーラーとはあまり仲良くなっていないのでここは営業さんに相談だー
営業さんにも携帯で写真を送ってみたところ
どうもディーラーの見積はリヤドアすべて交換という見積だったようだ。そらかかるわな。
板金だけで済むのかと思ってたんだけど・・・
営業さんも板金で済むんじゃないかと・・・と言っているので
来週営業さんが見に来てくれることになった(営業さん元は整備士さん)
さー、どうなるべいか
柱の傷は思い切れないw – 4歳6ヶ月5日
なんか CakePHPのことばっか書いてたので違うことを・・・w
うちの家には1階の今の真ん中に 16.5cm角の大黒柱が1本2階まで通っている。
邪魔かもしれないとは思ったけどこれが結構邪魔になってなかったりする。
大黒柱には娘の身長を測った跡をつけている。基本ですな。
引っ越してきてすぐに1歳になったので1歳から記録されている。
しかし思い切りよく傷を付けられず、ちょろりとシャープペンで強めに書きつつ傷がちょっとはいっている状態。がりっと跡を付けられる程思い切れないのである。
その娘は先日丁度4歳半。
成長が早い今の時期は半年ごとに記録をしていて、早速測ってみた。
丁度 1m。4歳では標準かちょっと小さいくらいなのかな?
何となく大台に乗った感じでうれしいですね。
さて、その翌日柱の前を通り過ぎる娘を見て違和感が・・・
「どう見ても、昨日付けた跡よりも大きくないか!?」
柱の前には絨毯がひいてあるのでそのせいかと思い、ちょっとどけてみても一度測ってみたら、やっぱり気のせいじゃない。
1cm 大きいw
そういや昔自分の背をこまめに測ってた時(1番前か2番目か?と言う感じで背が低かったので気にしてよく測ってたのよ)朝の方が大きかったかもと思いだしたけど、 1cmも違ってたっけ?
とあたまに?を残しつつその日は終了。
やっぱり気になるので、夜にまた測ってみたら今度は 1m!
やっぱり朝は 1cm 伸びてたのか・・・
結構朝と夜とで違うのね。
とりあえず、公式的には娘の身長は現時点で 1m ということにしています。それまでも夜に測ってたからね。