あぶないあぶない(2歳10ヶ月と15日)

4月 30, 2006 · Posted in 子育て · Comment 

当然のことだがうちの子供のためのおもちゃがある。

その中にはこの前おばあちゃんにもらった台所セットがあるし、
うちらがクリスマスに買ったフライパンと野菜のおもちゃもある。

この間、その野菜のおもちゃを指して
「これ誰が買ってきたんだっけ?」
と聞いてきた。

「とーちゃんとかーちゃんだよ」
と私。

ちょっと間があり
「ちがうよ、サンタさんだよ」
と娘。

はっ!!そうだ!サンタクロースだったっけw
やばいやばい。2歳にしてばれるか!?

そして娘
「まちがえちゃったね〜」
(人の間違えをよく指摘してはこう言うのです)

気を抜いて会話をしているとあぶないですね


空に太陽がある限り(2歳10ヶ月と5日)

4月 20, 2006 · Posted in MJ::Blog · Comment 

120705108_238s.jpg

にしきのあきら だったんですね。
なかなか調べるのに手こずったw

今日は自宅作業の日だったので
夕飯はかみさん、娘と一緒に食べたわけですが
おもむろにうちの娘が

「あいしてる〜あいしてる〜 とても〜とても〜」

と歌い出したw。食卓大爆笑。
どうも保育園でうたったらしい。なんか振り付けで。
いいぞ、しぶいぞうちの保育園。


OSX付属 Mail について

3月 21, 2006 · Posted in Mac · 1 Comment 

久々の更新。今回は Mac OSX のソフトのこと。

なんだかんだで一番多用しているソフトはメーラー。元々はWindowsユーザーでありそのとき使用していたメーラーは Becky!。使用感の近いソフトを探していたが結局は OSX付属の Mail。まずはそこに行き着く経過まで。
ちなみにBecky!を使っていた理由はスレッド表示の見やすさ。

○Thunderbird
Windows時代にも一度試したこともあり、Becky!に近いかなーと思い使用。が、1点厳しいところがあった。スペースバーで未読を処理していく(タイトルなどから読む必要がないと思えば Shift+Spaceだったかな?わすれた)んだけど、フォルダを移動するたびに、メッセージボックスが現れ何かを聞いてくる。これがどうにも我慢ならなかった。
今は変わってるのかもしれませんが・・・

○GyazMail
次に見つけたのがこれGyazMail。スレッド表示機能も表示内容は結構近いしいい感じ・・・とおもったのだが、やはり未読を進めていくのが厳しい。フォルダをまたいで移動してくれなかった。

■行き着いた先 Mail

スレッド表示がいまいちなのだが、これにたどり着いた。不満もあるのだが今のところ便利に使わせてもらっている。

○Spotlightで光が見えた
今まで未読のフォルダがあるとどうにも気になってしまい既読にしないと落ち着かなかったため、わざわざ Shift+Spaceで未読を処理していたのだが、Spotlightのおかげでその労力から抜け出せた。気にならない人もいるんだと思いますがね。

Spotlightは OSX Tiger(からだったと思う)導入された新機能で、OSX内のあらゆる情報をINDEX化して容易に検索できるようにしたもの。Mailにはスマートメールボックスとして使用することもできる。
スマートメールボックスは、フォルダにあらかじめ検索条件を仕込んでおき、そのフォルダを開くと全てのメールボックスからメールを絞り込んで表示する機能。これがなかなか便利なのだ。

○未読の処理は 3日以内に受信したメールで
スマートメールボックスでは、検索条件に本文、件名、email以外にも受信日付より、○日以内に受信したメールという設定ができる。
これにより、全メールボックス中の最新のメールのみを取り出すことができる。仕事・プライベートで5アカウントくらいをメインに使っているのだが、その全てのアカウントから絞り込んでくれるので、最近のメールは全てこのスマートメールボックスを見れば事足りる。
そのうえ、そのメールボックスの中のメールを全て開封済みに一発でできる。これで、未読が残っているというストレスからも脱却だ。

○スマートメールボックスで何でも振り分けたくなるという悪い癖
普通のフィルタ機能もMailには付属されているのだが、こうなるとスマートメールボックスを利用したくなるのが新しもの好きの悪い癖だ。でも、フィルタは環境設定から設定をしてあげる必要があるけど、スマートメールボックスは、メーラー上からフォルダを作る感覚でメールボックスを作って条件を定義することができるから、あながち悪いわけではない。

自分の場合は、メールマガジンも無意味にたくさん受信しているので結構振り分け作業は大変だ。毎回環境設定を開いていては気が狂ってしまう。
そんな自分はメールマガジンはすべてメールマガジンというフォルダに振り分けするようにフィルタ定義をする。その上で、各メルマガ用にスマートメールボックスを定義する。こうすれば、受信箱にはメールマガジンはなくなりすっきりするし、振り分けもきちんとできてくれる。

○もっと欲しい機能
なんでもスマートメールボックスで分けたいのだが、この検索条件がいまいち豊富ではないのだ。
是非ともAppleにつけて欲しいのがタグ機能。ソーシャルブックマークみたいにメールにタグを付けられ、それがスマートメールボックスの検索条件に含めることができたら、もう言うことない。どっかにこんな拡張機能があるかもしれないなあ。

○いいことばかりではない
とはいえ、気に入らないこともあるわけだ。
一番厳しいのが、折り返し機能。特に日本語が混じると駄目なんですね。なんとか機能とか言うらしいが。メーラーが判断して自動的に 72桁目くらい?で改行をしてくれるのだ。英文だとしっかりと改行されるのだけど、日本語が混じると改行位置がバラバラ。読めたものではない。しかもそのバラバラなのが自分では気がついていないというのが多い。

一応、Mail 日本語自動改行パッチを使って、改行位置は改善されたのだが、やっぱりこの機能なんとかならないものだろうかと思う。
なんとかならないのであれば、せめてルーラーをつけて現在の文字位置を分からせてくれると助かるんだけどなあ。
ちなみにこのパッチ、OSXのセキュリティアップデートを当てると初期化される模様。とほほ。


かわいいブームか?(2歳7ヶ月と15日)

1月 29, 2006 · Posted in 子育て · Comment 

何かにつけて「かわいいね」と言うのが今のブームのようだ。
あたらしい服をみつけたら、かわいいね〜
かあかんかわいいね〜
などなど

そんなこいつが笑えるかわいいね〜を連発中。

朝は大体一緒に起きるんだけど、
そういうときは大体「とうちゃん、だっこして〜」とくる。
が、朝イチはまずはトイレに行きたいオレ。
そんなわけで、「トイレに行ってからね」と言うと
一緒に行く〜とついてきた。

で、オシッコをしていると
「とうちゃんの、ちんちんからおしっこでたね。
 とうちゃんのちんちんかわいいね」
だって・・・

かわいいですか。オレのは・・・

そして、最近のオレのお気に入り
ウルフルズのサムライソウル
前回にもポストしたとおりPVフル視聴できる。
侍の格好をしたトータス松本が熱く演じているんだけど、その中で縁側に難しい顔をして座っているトータス松本がいる場面がある。
それを見たうちの娘は、「かわいいね〜」ときたもんだ。
トータス松本形無しです。


娘のサムライソウル(2歳7ヶ月と6日)

1月 20, 2006 · Posted in 子育て · Comment 

サムライソウル後日談。

翌日うちのてぃほさんは
お風呂で「サムライソウル」歌ってたそうな。

童謡以外で覚えたのはマイアヒ〜以来だな。


サムライソウル

1月 18, 2006 · Posted in MJ::Blog · Comment 

その昔サムライ・スピリッツ(侍魂)というゲームがあった。なつかしい。今でもあるのかもしれんけど。
さてサムライソウルである。これが今熱いのだ。かっこいいのだ。
1/25発売されるウルフルズの新曲だ。

まずは「サムライ」という言葉にグッとくる。
とあるプロジェクトというかサイト名を付けるときに出てきた
「桃色侍」
これを口にした瞬間何かがピンと来たわけです。
まあその名前はボツになったわけだが、裏の名前としては残っている。

それ以後、
芋焼酎好きの芋侍などなど○○侍とつけると気持ちがいい。
気分はサムライだ。

そこへ来てこのサムライソウルである。
ただ今東芝EMI特設サイトでPVフル視聴できる。
 http://www.toshiba-emi.co.jp/capitol/ulfuls/10th/
今日は1日中それを連続再生。

で、今日は娘を風呂に入れているときに歌ってたわけだ。
そしたら覚えましたよ。さびの部分。
これを明日保育園で歌ってくれることを願う。

しかしうん、自分的にはいい女に匹敵するくらいいい歌だと思うんだよなあ。
サムライフェチだからか・・・?


Intel Macが発売だって

1月 12, 2006 · Posted in Mac · 1 Comment 

3ヶ月前にかったばかりの iMac、Intelプロセッサ搭載のものがこの出るらしいです。早いなあ、Mac miniで出るのかと思いきや、iMacに搭載ですか。
しかも2倍のスピードだって!?うーむ欲しくなってしまうなあ。

iMac(intel)

ちなみに今使っている iMac
自宅作業にて仕事をするときは2階のテーブルにおいて作業をしていますが
夜使うときは、電源はずして1階のリビングに持ってきて使っています。
半分モバイル的な使い方をしています。それもこれも、Wireless仕様にしているからできる技。
まあ、新型が出たときに旧モデルの在庫がWirelessのものしかなかったから買ったんだけど
Wirelessにしておいてホントによかった。これは便利ですよ。

ということは、、、MacBookも同時に出てますが
こいつを買ったとしてもあまりメリットがないと言うことですね〜
まあ、そんなお金はないわけですが。

MacBook Pro(Intel)


Macユーザー再び

1月 9, 2006 · Posted in Mac · Comment 

この私がOSXユーザーとしてMacの世界に帰ってきましたよ。
5,6年前に妹がパソコンを買うというのでむりやりに?Performa5210あたりを勧めてネットサーフィンしていた時依頼に。

会社では辞めていった社員が使っていたG4を使いはじめて1年くらい。Officeで資料作ったりPHPでプログラミングしたりが主なのでWindowsでなくても問題なし。
家では iMac G5 20インチモデルをこの間FrontRow搭載でバージョンアップされたときに、旧モデルを安値で入手して約3ヶ月。

そんなパワーユーザーでもなんともない自分ですが、OSXのソフトや使用感などを語って、2,3回のエントリーをして飽きてトーンダウンしようかと思っております。


今年最後の格闘

12月 30, 2005 · Posted in MJ::Blog · Comment 

今年ももう終わりだというのにひどい目にあった。
熱を出して寝込んでしまった。

12/28 今年最後の出社日、朝からなんだか胸が痛むな〜と思っていたのだが
子供も保育園に送れたし何とかなるだろうと思って会社に行ったわけです。
そしたら、どんどんどんどん右胸が痛くなって来る。呼吸をするだけで痛い。
会社に着くまで我慢しようと思ったけど、どうにも我慢できなくなったのと
肺かなんかおかしくなっていないかと焦ったのもあって
途中の六会駅で降りた。タクって近くの病院まで連れてってもらった。

病院で熱を測ってみたらびっくり 39.7度。いつぶりだよこんな高熱。
レントゲン、心電図をとってもらって診察。
が、特におかしいところは見あたらず、、、医者も首をひねる。
何か炎症起こしてるのかもしれませんね、と薬を処方され終了。

まあ、肺に異常はないみたいだからいいか〜
と会社も休むことにして家に帰る。

その日は、第一大根湯(からだの自然治癒力をひきだす食事と手当てより)を飲み
さすがにいたくて我慢できなくなったので処方された痛み止めを飲んで寝た。
夜は 37度まで熱が下がって一安心も、寝る段になってまた胸が痛くなってきた。

次の日、熱も痛みもあったのでもう一回病院に行ってきた。親父を足に使ってw
今度は整形外科に通された。自分もそんな感じはしたのでそれはそれでいい。
しかしこの整形外科の親父、あんまり診察っぽいことはしないんだよねえ。
経験から何か分かるのかもしれないけどちょっと不満。
で、風邪の一種で熱が出て筋肉が反応しているんじゃないかとのこと。
まあまあ、納得?で、湿布薬と抗生物質をもらって帰る。

で、この熱なんだが、39度出ていても不思議と意識が朦朧としないという不思議な熱でした。
わりと普通に起きていられるから不思議。この日も昼飯自分で作ったりしたし。

抗生物質と前日もらった痛み止めを飲み、夜寝るときに念入りに湿布を貼って眠った。
そしたらあんた、出るわ出るわ俺の汗、漢の汗が。
ちなみに、この日の寝間着、パンツ・Tシャツ・スウェット上下。
これを、8:30 に寝始めて 11:00, 2:00, 4:00 と3回も着替えましたよ。
そのいずれもがびしょびしょ。Tシャツなんぞ 20km位走ってもこんな汗でないよ的にびしょびしょ。
かみさん曰く、一回洗った?

それもあってか、熱は下がって今は回復状態。
胸はまだちょっと痛むが、まあ大丈夫なところまでは回復。

結局ただの熱風邪だったのか?なんだったのか?
一年の膿がここで出たと思って年をあけようかと思います。


クリスマス

12月 25, 2005 · Posted in MJ::Blog · Comment 

クリスマスですね。
うちでは娘に料理セット(フライパン、しゃもじ、お皿、野菜3点)をプレゼントしました。
表参道にあるクレヨンハウスさんでの購入。ここは中に入るだけで結構楽しいいい店でした。

さて、自分だったらプレゼント何ほしいかな〜、なんて考えてて
そんなに高いものもらっても気になっちゃうので1〜2万円くらいだったら、このどっちかだなあと思っています。他意はありません。

ニンテンドーDS ピュアホワイト


自分は任天堂派。PSPもよさそうだけどゲームとしての新鮮味からいえば断然DSでしょう。
通信して一緒に遊ぶのなんかがかなり楽しそうなのだが、周りに持っている人がいないから結局一人で楽しむことになるかもしれないけど、もうそろそろ入手したい頃ですね。

一緒に買うゲームとしたら
マリオカートDS
SFCでマリオカートにはまった口で、このシリーズはぜひとも欲しいところです。対戦が熱そうだなあ。情報全然ないんだけど、CMでやってる対戦はネット対戦なのでしょうか?

おいでよ どうぶつの森
後はこれだなあ。毎日ちょくちょくと楽しめそう。

AirMac Express ベースステーション with AirTunes


そんでこれですね。
iTunes, iPod など使っているんだけどパソコンに入れた音楽をうちのコンポで聴きたいな〜とよく思うわけです。そんなときに必要なのがこれですよ。
無線LAN(有線でもおk)で iTunesからデータを飛ばしてこれを中継してコンポにつなげられるものです。
無線LANのベースステーションにもなるみたいだから、一石二鳥だ。


« 前ページへ次ページへ »