「木組みの家」ページ更新
ワークショップ木組みを見つけるまでの軌跡など
操る言葉 1歳7ヶ月と19日
1歳7ヶ月ともなるともうよくしゃべる。
まずこちらの言っていることはほぼ理解していて、
「ジャンパー取ってきて」と頼むときちんと持ってきてくれるのだ。
おかげで、バカ親2人は自分で動かず取ってきてもらうというぐうたら生活です。
この前は朝ごはんのときに、納豆が食べたかったようで
「ナットナット」と要求していた。
うちの奥さんが「残念でした〜。食べちゃった。」というと
「あんねんでした!!」と復唱し、食卓大爆笑。
そんなわけで、今現在しゃべれる言葉というものをリストアップしてみた。
Read more
「木組みの家」更新
どうして木の家を作ろうと思ったのか?
木の家というものに興味を持つようになったのか?
といったところを追加しました。
ガイカップラーカオを思い出してしまったのよ
今日は芸能人・有名人のブログの検索をしていたのだけど、
餅月あんこのブログ amplog があったので
こいつ今何やってんのかいな?という気持ちでのぞいてみた。
(餅月あんこが有名人かどうかはこの際置いておいてね)
その中で、バジルチリ炒め というものがあった。
なに?バジルチリですと!?
瞬間私の頭は西荻窪のティー・ヌンのガイカップラーカオへとトリップした。
括弧書きで 鶏挽肉の辛味炒めのせご飯 である。
挽肉、ピーマンなどを何かで炒めたものをご飯に添え、ご飯には目玉焼きがのせる
という1品なのだがこれがちょっと辛めでうまいのだ。
それでバジルチリ炒めである。
どうもホットバジルチリペースト というものがあるようである。
こいつと、ナンプラーとオイスターソースなどで炒めれば近い味が出んじゃない?
という勝手な憶測で頭がいっぱいなわけです。
これを読んだうちの奥さんが作ってくれないもんか?と思っているわけです。
どうでしょう?
Read more
今年はメモるぞ
今年も「ほぼ日手帳」を購入した。
そんなに予定が詰まっているわけでもないし、
手帳が生活に必須って言うわけでもないんだけど
ほぼ日手帳は全部購入してきているので、これはもうお祭りみたいなものだ。
ほぼ日手帳は1日1ページ予定が書くことができる手帳で
文字を書くスペースはふんだんにある。
だから、ぽっと浮かんだアイデアとかをメモるといいよなあと、
毎年思うわけである。そして毎年メモできなかったりしている。
今年こそは!!と決心したしだいです。
ほぼ日紙上でも糸井重里がそのように使おうと話しているので
思いっきり便乗させてもらおうと思った。
まずは、よくいく焼酎バー bar ballad barで飲んだ焼酎の銘柄
いつも翌日には忘れてしまうので、
うまかったらメモるようにしよう。はずかしがらずに。
流血騒ぎ(1才6ヶ月と30日)
この日は久しぶりに早く帰ってきた日だった。
家に着いたときが9時くらいでちょうどてぃほが寝ようとしていたときだった。
自分が帰ってきたのを察したのか
「とーちゃん、とーちゃん」
と部屋から出てきてしまい、遊べ遊べと泣き出す始末であった。
仕方ないので、飯食ってる間だけ起こしておこうかー
ということになって、飯食っているのを見物させていた。
飯食ってるところのひざの上に乗ってきたりちょっかい出してくるわけだが、
まだ食べていなかったかぶやらにんじんを
「あい、どーじょ〜」と食べさせてくるので
「はいはい、いただきまーす」とぱくついていた。
にんじんを差し出されたそのときであった、
ちょっとやわらかい歯ごたえを感じた。
てぃほは腕を引っ込めてなにやら険しい表情。そして泣き出した。
てぃほの親指かんでしまった・・・
しかも、結構切れてしまった。流血である。
指先なのでまあ血もよく出てくる出てくる。
そんな流血騒ぎでした。
Read more
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
去年は全く更新することのなかったホームページも
今年はブログ化したこともあり、手を入れていこうと思っています。
去年のアクセスログを見てみると、PHP, テンプレート, 入力チェック や
肉体改造 のキーワードからアクセスが多かったようでした。
全体のアクセス数が大したことないのですが、、、
PHPの入力チェッククラスも
自分が使っているものは今よりバージョンアップしているし
簡単なMVCフレームワークなども作ったので
それらの公開をしていきたい(願望)
あとは去年開始した木組みの家のページの定期更新と
ブログの定期更新をメインに行おうと思っています。
台車レンタルならアートレンタル
今日はうちの社長の引越しがあった。
そのときの大ヒットがこの台車レンタルであった。
引越先の物件までトラックが入ることができなかったので、軽トラックもしくは台車などを借りる必要が出てしまった。
そのとき検索かけて見つかったのがアートレンタルであった。
アートレンタルに行って台車を2台借りようとしたところ、こちらの作業人数と運ぶ荷物などを聞いたお店のおっちゃんが、「これも持っていってよ。サービスするから。」ともう1台台車を取り出してくれた。
さらに、「家具とか運ぶんだったらこの台車使うといいよ。」ともう1台貸してくれた。。。
すべてサービスでである。
おっちゃんありがとう、非常に助かりました。
そんなわけで、台車レンタルならアートレンタルがオススメです。
もういっそのこと買ってみたらどうですかw
「木の家」ページ作成
今年から住み始めた木組みの家についてのページを新規に作成。
http://www.majma.net/ki-no-ie/
家を建てるまで、住み始めてからについて徐々に内容増やしていこうと思います。
あいたたた(1才6ヶ月)
痛いという言葉を覚えたようだ。
頭に何かが当たったとき、ころんだとき、携帯電話で指を挟んだとき
「あいたたたた」と訴える。すばらしい。
最近はさらに、「いたいいたいのとんでけ〜」を知ってしまった。
こうなるともう、痛かろうが痛くなかろうが「あいたたたた」の連発である。
「いたいいたいの」をやるまでひたすら「あいたたた」なわけで、
はじめは面白いからやっていたんだけど、最近はマンドクセ状態。
Read more