タグ機能とパンくずナビゲーション導入
うちの家を設計してくれた松井郁夫建築設計事務所>さんのお客様が内覧に来ました。
参考になってもらえればいいなあと思うわけだが、
松井さんからわりと木の家を読んでいる人は多いですよ、今回の内覧のことも更新してくださいね。と言われてしまった。もう半年以上も停滞しているものなんですが、そういわれると更新しないわけにはいかない。
その< 木の家>のページなのだが、ブログのシステムは使っていないんですね。気合い入れて更新するためにもブログ化するか〜と考えていたら、脱線をしてしまいました。
こういう方向に走るから、更新が滞るんだよね〜。
当ブログに、パンくずナビゲーションとタグ機能を導入してしまいました。ついでに若干デザイン修正と、、、
タグ機能
del.icio.usのソーシャルブックマークを今更ながら使い始めたのですが、そうするとタグって便利だなあ〜とおもうわけです。
PlugInとかきっと出てるだろうと思って探してみたらありましたよ。
Ogawa::Memoranda で公開されている、Tagwire Pluginが。
エントリーのキーワードにタグを入力することで対応可能なようで、こりゃ簡単そうだと導入してみました。
- Tagwireプラグインのインストール(方法は本家にて)
- エントリーにタグを表示するようにデザインを変更。エントリーのタイトルの下に表示
MTEntryTagsを使用して、glue=”,” をつけるだけと簡単ですね。 - 全エントリーにタグ付け
この後は、タグ名クリックで表示されるページへのデザイン組込、Ogawa::Memorandaさんのこのページのようなタグの一覧ページとか、よく使われるタグとかを実装していくことと思われ、その分他の更新は遅れそうですw
MovableTypeでもカテゴリーの複数選択ができるようになったみたいだけど、タグの方が気持ちがいいですね。
●パンくずナビゲーション
サイトのはじめの方に 『 Top > ____ > ____ 』のように現在表示しているページまでの階層を表示するもので、自サイト内ではあるけれども被リンク数が増えると言うことで SEOの効果があると言われています。
上記実装した、タグについてみていったら、パンくずを導入しているブログが結構目についた。自分もやってみるべかと調べた次第です。
Movable Type 3.2のハッキング〜パンくずリストの設置〜を参考にやりました。これはカテゴリー毎にパンくず表示するという方法。
これと、Movable Type 3.2 カテゴリー名の日本語化を組み合わせて導入をしてみました。めでたく世界の中の1%の人々の中に入りました?
簡単に説明をすると
- カテゴリー名を英語に変更、日本語名はその詳細説明に入力
- アーカイブの方法を変更(上記URL参照)
- 各アーカイブ(個別・月別・カテゴリー)に対して、おのおのパンクズ表示のためのタグを挿入
と言ったところです。
他にも、MTカスタマイズ講座:ブログ別!作成・カスタマイズ講座を参考にしました。
スケート魂(2歳6ヶ月と5日)
もう2歳と半年。早いものです。
最近はおしゃべり爆発、ホントよく話します。
自分は無口な人間なのでうちのかみさんの影響なんだろうな〜
さて、スケートが最近熱いですね。うちの娘もはまっています。
テレビを見ながら一緒になって踊っています。
ペアなんかみると、「とうちゃん〜一緒に踊ろうよ〜」と誘ってくれますw
スピンなんかもまねするし、
転倒したら転倒のまねするし
ビールマンスピンなんかも何となくまねするし
かなり笑えます。
こういうのを見てしまうと、スケートとか習わせてみたくなっちゃうね〜。
Read more
住宅ローン
[R30]: マンションを買うということ
にはじめてトラックバックしてみる。
木の家のページを書こう書こうと思いつつ保留にしっぱなしなのだが
その中で住宅ローンについても書こうと思っている(いつか書きますね、いつか)
自分も家を建てると決めた時にはすでに転職を決めていたところだった。
融資を受けるのに調べていると転職3年以内の人へは貸さないという項目にはびくびくものだった。
お金借りるまで転職やめるか、とはいえ仕事はつまらないからな〜
と悩ましかったのを覚えている。
銀行は結局三行ほど話を聞いて無事お金を借りることがでたんだけどね。
気になっていた転職の件を前提に借りれるのか?という話をしたところ
「まあ、大丈夫でしょう」とか
「業種が同じであればそれほどは問題ないですよ」
という答えが返ってきた。
まあ、R30さんが借りていた金額の半分程度だったということもあるのかな〜
それで転職しててもOKだった城南信用金庫でお金を借りることに決めたわけです。
「特に大きな買い物をするときは、余計に借金してでもキャッシュはしっかり握ってろ。それが学べたことが一番大きかったような気がする。」
は確かにそうだな〜とおもいます。もっと借りとけばよかったと思うことしばし。
家を建てる資金以外でもなんだかんだとお金がかかるものです。
後自分が間抜けだったことは、消費税を計算に入れていなかったこと...間抜けだわ俺は。
2000万の家建てると、100万だよ消費税。
100万はお金残しておこうと思っていたその100万が消費税に回ってしまったYO
おにぎり製作(2歳5ヶ月と19日)
朝ご飯も食べ終わり一息ついていると
おままごとをやりはじめた。
とうちゃ〜ん、ご飯とおにぎりどっち食べる?
と聞くので、おにぎりにしてくれ。鮭かシーチキンでと
「わかった〜」といって
台所に行って引き出しを開けて大きなお椀を取り出した模様。
そして今度は別の棚の引き出しを開けた音がしたのだが、
いや〜な予感がしたので見に行った。おいおい何をしているのだ。
そしたら米びつあけてお椀にうつそうとしているのですよ。
本格的!!とぐのか?炊くのか?
危険なのでそれからは自分との共同作業。
とぎも炊きもせずそのまま握りましたよ。おにぎりを。
5つほどお代わりをさせられた後、終了。
あのお米からご飯になるって言うのが分かってるんだよな〜。よく見ていること。
最近は、自称家事手伝い。
何から何まで手伝いたがるので、うちの母ちゃんは若干きれ気味です。
一緒にご飯作れたりできるといいな〜っていってたのにねえ・・・。まだ早いか。
PS.
うちのかみさんは、米をかすっていいますが、はじめは誰に!?とつっこみ入れそうでした。大分なれたな。
BBQあとの戦い
こないだ6日の日曜日。会社の人をうちに招待してBBQをやりました。
天気もよく盛況だったのはいいのだけど、、、
その後我が家では激しい戦争が巻き起こっている。
ハエである。The FLY である。
こいつらいったい何匹いるのやら、、、
BBQは庭でやったのだけど、リビングの窓開放して縁側の雰囲気満載。窓際においた肉に集まる集まる。ハエくんが。
そのハエが未だうちにいるわけである。
まず翌日月曜日。
朝からハエがぶんぶんうるさいわけだ。かみさん切れ気味で朝から怖かったです。
そしてそのハエが!!俺の弁当の中に入り込む!!
おかげでおかずが1品減りました(涙)
夜、ご飯を食べて食器を洗おうとしたら、、、
台所に放置していた茶碗にハエが浮いていること 7匹!!
それでも2匹くらいまだ飛んでたわけなのですが、、、
今日1日家にいたので何匹か退治した。
2匹殺して、3匹外に出した。
それでもなお、2〜3匹程度飛んでいる・・・
いったい何匹いるんだYO!!
住みよさランキング
sakusakuをみてたら
全国住みよさランキングなるものを紹介していたので
自分の住んでるところが何位に位置しているかを調べてみた。
我が藤沢市は41位でした。微妙?
住みよさランキングは、
全国740市と東京区部全体の741都市を対象として
「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つの観点から16指標を採用。
各指標について偏差値を算出し、その平均値を総合点として順位を算出するものらしい。
他県はくわしくないのだが、厚木が30位なのに比べて、負けているのが悔しい・・・
愛車205不機嫌になる・・・
わが愛車 プジョー205Si くん。
この8月に車検に出したばっかりだっつーのに
また調子がおかしくなりました。とほほ。
エンジンの始動時、エンジンが非常にかかりにくいのです。
アクセルふかして、しばらく回してあげないとすぐにエンジン切れてしまう(涙)
まあ、一度かかればしばらくは問題ないのですが。
けれども、エンジンのかかりにくさが日に日に悪くなってきたため
調子を見てもらうことにしました。
湘南に引っ越してからは、AutoPower BLUE LION大和さんで。
電話で話した限りでは
インジェクタの液漏れが考えられるとのこと。
そのインジェクタがなんなのかもわからんのだけどね。
最悪全て交換することになったら、5万円かかるとのこと。ひえ〜。
で、11/3 に見せに行ったわけです。
結果、液漏れはなかったのだけどカーボンが付着していたので
脱着して洗浄してくれました。
これでもし同じ症状があるようだったら
いちど車を預けて詳しくみてもらう必要があるんだと・・・
次に預けることがあったら洗浄などの費用も一緒に請求しますって。
とりあえずは、出費なし!!
で、昨日、保育園の送りのためにエンジンかけてみました。
一瞬エンジン切れそうだけど、一発でかかりました!!
ほっとひと安心なわけです。
はい、、いただきます(2歳と4ヶ月と17日)
今日はなんだか頭も痛かったので早く帰った。
家に着いたのが20:30くらい。さすがにうちの子起きていました。
帰ったらすぐに「おいものごはんあるよ、どうぞ〜」
と来たもんだ。お前は主婦か?w
そんなわけで、ご飯の準備をして
お盆に載せて机においた瞬間に
「めしななれ〜(めしあがれ〜)」と手のひらを上に出して
はい、どうぞ〜のポーズ。
どこでそんな言葉を覚えたんだ〜。しかも絶妙のタイミングで。
最近はこんなようなことが多くて、かなり楽しめます。
海にてBBQ!!最高!!(2歳と4ヶ月と9日)
先週のことなのだが、、、
保育園の同じ組(今はれんげ組)の保護者会のイベントでバーベキューをやった。
こういうとき今住んでいるロケーションは抜群だなあ、と思うわけです。
保育園から歩いて10分程度のところの海岸でバーベキューだ!
天気も快晴。目の前には海、左手には江ノ島、右手には富士山。右斜め前方には烏帽子岩。
こういうときは、ああ、湘南にすんでいてよかった〜 って思いますね。
今回自分は常に肉・野菜・焼きそばを焼くという重大任務を任された。
空にはトンビがわしらの肉をねらっている!!
さて肝心要のちほこさんと愉快な仲間たちだが、
こういう機会でもないと他の友達とどういう風に接しているのか見れないので興味津々だったわけだ。
2歳児でも6月生まれと割と上の方であるちほこさん。
やはりこの年で半年離れていると成長度合いもかなり違う。
とくにおしゃべりにかんしては、ちほこともう一人の6月生まれの女の子は抜きんでてました。
というか、お前らいっちょまえだな〜という感じです。
また4月生まれの一番上の男の子がいるのだが、この子との関わりようが面白かった。
仲がいいのやら、わるいのやら。
ボールの取り合いでケンカをしているかと思えば、台に上るのを手助けしていたり。
そう思えば、フリスビーで威嚇をしていたり(威嚇されていたのはちほこ)
男の子には押され気味だったので
もっと強く生きるのだ!!と漢としての心構えを教えてやりたい今日この頃。
軽くファッションショー(2歳4ヶ月と2日)
なんか、雨が降っているので今日は車で買い物に出かけた。
買い物というか、うちの庭改造計画のための材料の視察ですね。
ただ木を植えているだけって言う庭を何とかしたいのです。
で、ついでにうちの奥さんがシャツを2枚ほど買ってきた。
それを見たうちのてぃほが
「ちーちゃんもきる〜」と言い出し
ファッションショーが始まった。
これがまた、上手に脱いで着るのですよ。
で、一枚め着終わった後のセリフ
「い〜んじゃな〜い」
ってw
ほんとにそう思ってんのか?