What's New
- 2005年5月 ― 雑誌に掲載されました
 - 「木の家に暮らす」出版:地球丸 に掲載されました。
 - 2005年2月16日 ― ページ更新
 - 「ワークショップ「き」組みに決めるまで」を追加しました。
 - 2005年1月20日 ― ページ更新
 - 「どうして木組みの家にしようと思ったか」を追加しました。
 - 2004年12月18日 ― このページオープン
 - 木組みの家大作戦のページをオープンしました
 
はじめに
2004年12月18日
2004年4月、神奈川県藤沢市鵠沼海岸にマイホームが完成しました。
          松井郁夫建築設計事務所さんによる設計、モクネットさんの木材、(有)エスエスさんによる施工にて完成した木組みの家です。
        完成してすぐ、日経アーキテクチャ(no.722 6-14)に掲載され、 その取材を受けたときや、友だちが遊びに来たときに、どうしてこのような家(木組みの家・木の家)を建てようと思ったのか?
        と聞かれたときに、 そもそもなんでだったんだっけ?
        と思わず考えてしまった。 
 何で木の家にしようと思ったのか?というのを考えたときに
        だったらその振り返ったことをホームページとして公開しよう
        と思ったことからこのページを作ることを決めました。 
 木の家に決めるところから、実際に家が完成し、
        住んでみてどう思ったかなどをつらつらと不定期で書いていくつもりだ。 
まずは、家の外観や中の写真を紹介します。
外観
外から見たところです。
            こちら側からの概観は抜群にいいのですが、残念なことにこちら側はマンションが建っていてマンションの人しか見られません(涙)
リビングを見る
 入口からリビングを見ています
            手前は吹き抜けになっていて、
            リビング自体10畳も無いのですが非常に広く感じます。
            
            2階の窓からも光が取れるので
            晴れていれば日当たりよく
            明るいです。
リビングから階段を見る
リビングから階段を見ています
              
            2階にあがるのに必ずリビングを通るような構造です。
            階段下にはテレビが入ります。
            
            この吹き抜け部分の空間が
            部屋を広く感じさせます。 
2階大部屋
2階の部屋です
              
            はじめは細かく部屋で区切らずに、大きな1つの部屋としました。将来的に2部屋にしたり拡張できるんだって。
            できれば、この大部屋状態のままとしたいですね。
            
            屋根裏が無く、
            天井がそのまま見えるのも
            結構楽しいです。 

